アシスターノ|この金額で!?事務の悩みをまるっと解決!!

寄り添い、支え、共に成長するパートナー

緊急だけを追いかけてない?成果を出す人の時間管理マトリックス


緊急だけを追いかけてない?成果を出す人の時間管理マトリックス

結論:成果を出したいなら、「緊急度×重要度マトリックス」で行動を仕分けせよ

創業初期の個人事業主や中小企業経営者にとって、仕事の多さは日常茶飯事。
次から次へとやることが湧き出てきて、気づけば一日があっという間に終わってしまう――そんな経験はありませんか?

しかし、本当に成果を出す人は、忙しさに飲み込まれず「やるべきこと」「やらないこと」をはっきり区別しています。
その鍵こそが「緊急度×重要度マトリックス(アイゼンハワー・マトリックス)」です。

このマトリックスを使いこなせば、ただ忙しいだけの日々から抜け出し、短期も長期も成果を出せる時間の使い方ができるようになります。


理由:緊急だけ追いかけると、成果は出ない

創業初期や小規模経営の現場は、すべてが大事に思えます。

  • クライアントからの急な連絡

  • SNSのコメントやメッセージ

  • 経理の締め切り

  • 新規顧客獲得の営業活動

  • 商品やサービスの改善

こうした「緊急」案件は、確かに放置できないものもあります。
ですが、緊急であっても「本当に重要か」という視点を持たないと、いつまでも火消しに追われる毎日から抜け出せません。

例えば──

  • SNSの通知にすぐ反応するが、投稿の改善や分析は後回し

  • クレーム対応には即動くが、そもそもクレームを減らす仕組み作りはできていない

  • 営業の問い合わせにはすぐ返すが、自社の強みを発信するコンテンツ作りが手つかず

どれも「目先のこと」に追われている典型例です。
成果を出す経営者は、これを根本的に変えています。


具体例:緊急度×重要度マトリックスで仕分けする

マトリックスの全体像

緊急度×重要度マトリックスは、以下の表のようにタスクを4つの象限に分類します。

緊急 緊急でない
重要 第一象限:今すぐやるべき 第二象限:計画してやるべき
重要でない 第三象限:委任または削除 第四象限:やらなくていい

それぞれの象限を詳しく見ていきましょう。


第一象限:重要×緊急 → 今すぐやる

  • クレーム対応

  • 納期直前の仕事

  • トラブル対応

ポイント
第一象限は「火消し」の仕事とも言われます。避けられないことも多いですが、第一象限ばかりに追われる状態は危険信号。
本来は、第一象限を減らすための仕組み作りが必要です。


第二象限:重要×緊急でない → 計画してやる

  • ビジネスの戦略立案

  • 商品・サービス改善

  • ブランディングや情報発信

  • 自分自身の学びやスキルアップ

ポイント
経営を伸ばす要の領域がここです。
第二象限に十分な時間を確保するかどうかで、未来の売上や成長スピードは大きく変わります。

しかし、緊急ではないため、つい後回しにしてしまうのがこの領域の怖いところです。
「時間ができたらやろう」では絶対に進みません。スケジュールにブロックして必ず時間を確保しましょう。


第三象限:緊急×重要でない → 委任または削除

  • 急な営業電話

  • 無差別なDM対応

  • 誰かに頼める雑務

ポイント
第三象限は「他人の緊急」に振り回される領域です。
ここを自分で抱え込むと、自分の重要なタスクをどんどん圧迫します。

可能な限り委任する、もしくは丁寧に断るスキルを身につけましょう。


第四象限:重要でも緊急でもない → やらなくていい

  • なんとなくSNSを眺める

  • ネットサーフィン

  • 無目的なテレビや動画視聴

ポイント
完全なるムダというより、「やりすぎ注意」の領域。
息抜き程度なら問題ありませんが、長時間費やすのは危険です。


実践例:経営者の1日の使い方

では、実際にどのように使うか?
例えば以下のように、朝一でタスクを書き出し、マトリックスに仕分けします。

例)個人事業主のタスク仕分け

タスク 象限 対応
クレーム対応 第一象限 すぐ対応
事業計画書の修正 第二象限 午後の時間を確保
突然の営業電話 第三象限 対応を断る、または留守電対応にする
SNSをダラダラ眺める 第四象限 制限時間を決める or やめる

朝15分使うだけで、その日の過ごし方が劇的に変わります。


よくある失敗例

第三象限ばかりやってしまう

  • 「電話が鳴ると出ないと失礼」と思い、重要でもない営業に時間を取られる。

  • 突発の依頼にすぐ飛びつき、自分の仕事が後回し。

第二象限が全く進まない

  • 「緊急じゃないから」と後回しにする。

  • 結果、いつまでも事業が改善せず、同じトラブルが繰り返される。

第四象限に時間を奪われる

  • 疲れたからとSNSや動画視聴で数時間消える。

  • 「自分へのご褒美」と言い訳し、やらなくていいことをやり続ける。


まとめ:未来を変えるのは「緊急でないが重要」な行動

緊急度×重要度マトリックスの最大のポイントは、

「緊急ではないが重要」なことに、どれだけ時間を使えるか

に尽きます。

創業初期や小規模経営では、とにかく時間も人手も限られています。
だからこそ、未来を作る行動に投資する必要があります。

  • 売上の柱を育てるための戦略

  • 商品・サービスの質を高める改善

  • 自分自身のスキルアップ

これらはすべて、緊急ではないが、確実に成果につながる行動です。

今日から15分でも良いので、タスクを書き出し、マトリックスに仕分けしてみてください。
その小さな習慣が、あなたのビジネスの未来を大きく変えます。

「忙しいのに成果が出ない」という苦しみから抜け出し、
本当にやるべきことに集中する日々を、ぜひ手に入れてください。